🌷 寺本真紀の海洋深層水研究室のホームページを訪れて下さりありがとうございます。本研究室では、分子生物学的手法を用いて、深海も含めた様々な環境に住む細菌について研究しています。深海の細菌は、近くにある高知県海洋深層水研究所アクア・ファーム(高知県室戸市)で汲み上げられる新鮮な海洋深層水に棲む細菌や、この深層水とともに迷い込んでくる深海生物に付着した細菌などを利用させて頂いています。微生物の利活用を目指した基礎から応用までの研究や、ただ自然への興味から究を行っています。よろしくお願いします 🌷

研究活動

 昔は海底だった環境?を探索中

 環境を特徴づける微生物についての生態学的な研究

生態学的な研究により、ある環境に特徴的または重要な微生物の情報を取得し、その微生物のもつ有益な能力を利用することに役立てていきます。

最近の研究

  • プラスチック分解環境の解析 Alcanivorax属の細菌が、PPを分解し海をきれいにしていることを示唆する論文が公開されました  (PPの生分解、世界初の報告)!      
  • 深海生物に付着した細菌群の研究    ユウレイイカより、放線菌の新属Lolliginicoccus)、樹立しました。                                

>> 詳細はこちら


プラスチックリサイクルプロジェクト(鎌倉市x慶應大, 概要↑)に、微生物班で参加しています。

有益な微生物の探索

細菌は非常に多様性に富むため多様な機能をもつ可能性を秘めています。 本研究室では細菌を主な標的として有益な微生物を探索し 、発見した有益な微生物をその微生物のもつ遺伝子資源も含めて利用していきます。

最近の研究

  • プラスチック分解菌の探索 
  • 海の菌が生産する生理活性物質の解析 細菌の新しいシグナル物質発見か!?
  • 石油代替燃料となる脂肪族化合物生産菌の探索 

 

>> 詳細はこちら


遺伝子組み換えにより、油を溜めて浮いた大腸菌
遺伝子組み換えにより、油を溜めて浮いた大腸菌

有益な微生物の構築

役に立つ微生物を考案し遺伝子操作により構築していきます。有用な細菌・古細菌・植物細胞などを構築していきます。

最近の研究

✿ 石油代替燃料を生産する新しい細菌の発見に成功しています。この細菌の遺伝子資源を利用して、燃料を環境に優しく大量生産するこれまでにない微生物の構築に挑戦中です。 

 

 脂肪族アルコールを乾重量あたりで30%(w/w)も蓄積する細菌を作りました(特許出願済み)。

 

>> 詳細はこちら


メッセージ

2024年 3月 農芸化学会、PP分解菌の発表、聞きに来て下さいました沢山の方々、大変有難うございました。

 🎍 冬休み 🎍

2023年12月 🦐さんが遊びに来てくれました。Welcome back!

2023年11月 マリンオープンイノベーションプロジェクト(MaOI)成果発表会で成果報告してきました。

2023年11月 小旅行🚌  外国の方々と、仁淀川沿いの道の駅で紙漉きしてきました。たまには1日英語のみで。

2023年11月 物部キャンパス1日公開(ホームカミングデイ)、水中ドローン、赤牛など楽しそうでした。たくさんのご来場ありがとうございました。

2023年10月 四国カルストへ細菌を獲りに行ってきました⛰️ 晴れていて景色がとても良かったです。

2023年10月 富士フイルム和光純薬(株)webセミナー石油分解菌、PE・PP分解菌など、初心者向け(大学1年程度)でお話させて頂きました。沢山のご視聴、ありがとうございました🙂

2023年10月 学部3生の2人を新しく受け入れました。Welcome!

2023年 9月 ポリプロピレン(PP)の生分解、世界初の証明! "Alcanivorax属細菌"が海のPP分解で活躍することを示した、卒業生の小池さんとの論文が受理されました。

🌻  夏休み 🌻

2023年 8月6日(日)オープンキャンパス、ご来校有難うございました。海洋生命科学コースの紹介動画はこちら。大学目の前の男子寮も楽しそうです。

2023年 5月26日(金)pm 7-8   第2回 循環創造学セミナー」”「まち」を3Dプリントする!” ゲスト:慶應義塾大学 田中浩也先生 

2023年 4月28日(金)pm 7-8 第1回 循環創造学セミナー」"プラスチックを食べる微生物で地球を救う” ゲスト:慶應義塾大学 宮本憲二先生

2023年 4月  「循環者になろう!」がテーマの 循環創造学セミナー” 月1  最終金曜 pm 7-8 ぜひ。(2023年12月から一旦休止中)

2023年 4月 本研究室も参加する、鎌倉を舞台にしたプラスチックリサイクルプロジェクト(鎌倉ー慶應モデル)が始動しました。

2023年 4月 龍河洞へ細菌を獲りに行ってきました。龍河洞保存会の方、ご協力ありがとうございます。

2023年 4月 学部の4年生1人を新しく受け入れました。Welcome!

2023年 1月 太田さんがプラスチック分解の実験で慶応の宮本研にお邪魔させて頂きました。Thanks.

2023年 1月 ユウレイイカの脳から新属の放線菌、発見!卒業生の宮西さん谷口さんと放線菌の新属(Lolliginicoccusと命名)を樹立

 

 

>>更に読む

もう春ですね 🌷   ✿(╹◡╹)✿